お店のシールをエーワンラベルシールで自作する by萩市のパソコン教室コジ塾

城下苑様のお店シールのデザイン5点 パソコン教室

萩焼のお店をされている生徒さんと一緒に箱や紙袋に貼れるお店用シールを作りました。
デザイン・印刷まですべて教室で行い、とても満足していただけたようです。
「2時間でここまで作れるなんてすごい!教室でこういうこともできると紹介したら役に立つ人はたくさんいると思いますよ」と言ってもらい、データの使用も許可をいただいたので紹介します。

作ったのはこれらのデザイン(いろんなパターンが作れて楽しい☆)↓↓

城下苑様のお店シールのデザイン5点

方法は
・デザインや文字はCanvaで作成
・店主であったお父様の書かれた『(店名の書)城下苑』を取り込んで配置
・エーワンの丸型ラベルシールに印刷するため、ラベル屋さんをインストールして配置
・持参されたインクジェットプリンターで印刷

できあがったのがこちら↓↓

印刷したラベルシール

丸型のラベルシールで、キレイにはがせて、かわいい丸いシールができました。しかも、撥水効果あり!今後は作ったデータを使って、好きなデザインのシールを何枚でも印刷が可能ですね。

家庭用のプリンターで印刷すると、デザインどおりの色じゃない…ちょっとずれて印刷されてる…ってこともあるんですが、生徒さんは「全く気にならない!それより、こんなにいろんなデザインのシールを自分で作れるのはすごい。海外のお客さんには英語のシールを貼ってあげたい」と言われていました。

家庭用プリンターでの印刷が気になる場合は、プリントパックなどで注文してもいいかもしれません。

今回「2時間でできた」とは言っても、定期的に通ってくださっている生徒さんで店名の書は前からダウンロード済みでプリンターも何度も一緒に操作している物であったので速くできたのだと思います。ふつうはおそらくもっと時間がかかるでしょう。
それでも、こういったスキルを身につけて自分の用途に合った物を作れるのは強みだし、自営業の人には大きなメリットですよね。

私もやってみたいという方はぜひ、教室にお越しください。
お家で自分でやってみようかなという人のために、今回使ったラベルシールも紹介しておきます↓↓

【丸型の光沢紙、撥水加工のラベルシール】

エーワン ラベルシール インクジェット 超耐水 光沢紙 24面丸型 10シート 64424E
インクジェットプリンタで印刷した文字や写真が水に濡れてもにじまず、また合成紙なので紙の表面が破けません。 冷蔵庫から取り出したガラス瓶などの結露でラベルシールがはがれません。 ツヤツヤとした光沢感のある印刷面です。

※本リンクはアフィリエイト広告を含みます

【丸型の光沢紙ラベルシール】撥水じゃなくていい人はもう少し安い物があります

エーワン ラベルシール インクジェット 光沢紙 A4 24面 丸型40mm 10シート 29223
・色鮮やかに印刷できる、インクジェットプリンタ専用の光沢紙ラベルです。 ・表示に便利な丸型のラベルが手軽にキレイに作れます。 ・乾きが早く、にじまないので小さな文字や線もクッキリ印刷。 GPNエコ商品ねっと掲載品

※本リンクはアフィリエイト広告を含みます

他にもサイズ違い(1枚に何面あるか)、光沢(ツヤがある)かマット(ツヤなし)か、撥水かどうかなどでいろんな種類のラベルシールがあるので探してみてください。

今回、データの使用を許可してくださった萩市の萩焼のお店『城下苑』さんに行ってみたい方はこちらにお店情報があります↓↓

萩市観光協会公式サイト|山口県萩市

こちらは萩焼祭り【公式】アカウントが紹介されている『城下苑』さん。7枚目にお店の外観写真があります。風情があってとても素敵です。

タイトルとURLをコピーしました